日本溶媒抽出学会の歴史
  溶媒抽出技術は第2次大戦後の原子力工業の進展に伴い、大規模化が可能な金属の分離・濃縮技術として発展しました。 特に1960年代の後半になり、米国において低品位の酸化銅鉱石を対象とした 溶媒抽出(SX)−電解採取(EW)の技術が実用化されたことに伴って、 多くの研究者および技術者の関心を集めました。1970年代後半になると我が国においても、 住友金属鉱山(株)と日本鉱業(株)においてニッケル/コバルト混合硫化物からのSX-EW法によるそれぞれの金属の工業生産が始まりました。

  このような背景のもとに溶媒抽出に関する国際会議 (International Solvent Extraction Conference, ISEC)が、3年ごとに開催されるようになりました。 1980年の会議はベルギーのリエージュで開催され、我が国からは日本鉱業(株) (現日鉱金属(株))の緒方氏、大八化学工業所(株)の波多野氏および藤本氏、 静岡大学の佐藤太一教授、東京理科大学の関根達也教授、長谷川祐子助教授、大阪大学の山口学助手、 九州大学の近藤和生助教授、佐賀大学の井上勝利助教授が参加しました。

  溶媒抽出に関連する分野は広範であるため、我が国においては主に分析化学、 電気化学、化学工学、湿式冶金学等の分野で別々に研究されていました。 大学からの参加者のうち、佐藤、関根、長谷川の3氏は電気化学や分析化学の分野で、 また山口、近藤、井上の3氏は化学工学の分野で溶媒抽出の研究を行っていましたが、 この国際会議に参加したことにより、異なる分野での溶媒抽出の研究を知る機会を得ることとなりました。 これらの機会を契機として、既存の学会を横断した溶媒抽出の研究会を創立し、将来我が国でISECを開催しようとする機運が高まりました。

  昭和56年12月に佐藤教授を中心とした40名の発起人(別紙1)の下で、 静岡大学工学部において、金属の液−液抽出討論会が開催され、同時に本学会の前身である日本溶媒抽出研究会が 佐藤教授を会長として発足しました(別紙2)。 昭和57年以降、日本溶媒抽出研究会は毎年討論会を開催し(別紙3)、 研究発表は英文のProceedings of Symposium on Solvent Extraction(昭和56年のみProceedings of Symposium on Solvent Extraction of Metals) として刊行してきました。

  このような活動を背景として平成2年に京都でISEC‘90が佐藤太一教授を 実行委員長として開催される運びとなり、平成4年よりは、研究会の名称も日本溶媒抽出学会と改称されました。 また、毎年刊行されていましたProceedingsも、平成6年より学会誌とし、Solvent Extraction Research and Development, Japanとして学術論文誌の形態へと進化しました。

  日本溶媒抽出学会では、本会の発展に対して顕著な貢献のあった会員を名誉会員に推戴する(別紙4)とともに、 溶媒抽出に関し格別に優れた研究業績、技術開発、功績を挙げた会員に学会賞ならびに奨励賞を授与しています(別紙5)。
別紙1
昭和56年12月11日 溶媒抽出研究会(仮称)発起人会議
発起人:赤岩英夫(群馬大工)、荒川鐵太郎(三菱化成工業)、井上勝利(佐賀大理工)、 伊藤浩司(同和鉱業)、上野景平(九大工)、江口彌(京大原子エネ研)、大八木義彦(東京光電)、 小川修(東大工)、片岡健(阪府大工)、金谷充修(東邦亜鉛)、亀谷博(金材研)、 川北徹(三井金属鉱業)、河村和孝(東工大原子炉研)、岸肇(三菱金属中研)、後藤佐吉(東工大)、 駒沢勲(阪大基礎工)、近藤和生(九大工)、佐藤太一(静岡大工)、塩川二朗(阪大工)、 菅野卓治(東北大選研)、菅原太郎(信越化学工業)、鈴木信男(東北大理)、関根達也(東京理大理)、 高木誠(九大工)、高橋光男(日本鉱業中研)、高橋信夫(住友金属鉱山)、竹内寛(名大工)、 田中元治(名大理)、桐栄恭二(岡山大理)、戸沢一光(東北大選研)、永井忠雄(北大工)、 中塩文行(九大工)、西村山治(関西大工)、原田誠(京大原子エネ研)、平田彰(早大理工)、 福富博(東工大原子炉研)、藤縄勝彦(東北大非水研)、真嶋宏(京大工)、村山勝男(公資研)、四ッ柳隆夫(東北大工)
別紙2
歴代会長
年度 会長
昭和57年度〜平成5年度 佐藤太一(静岡大学)
平成6年度〜平成7年度 関根達也(東京理科大学)
平成8年度〜平成9年度 中塩文行(九州大学)
平成10年度〜平成11年度 駒沢勲(大阪大学)
平成12年度〜平成13年度 井上勝利(佐賀大学)
平成14年度〜平成15年度 渡会仁(大阪大学)
平成16年度〜平成17年度 芝田隼次(関西大学)
平成18年度〜平成19年度 大橋弘三郎(茨城大学)
平成20年度〜平成21年度 久保井亮一(大阪大学)
平成22年度〜平成23年度 小松優(金沢工業大学)
平成24年度〜平成25年度 馬場由成(宮崎大学)
平成26年度〜平成27年度 井村久則(金沢大学)
平成28年度〜平成30年度 後藤雅宏(九州大学)
平成31年度〜令和2年度 竹下健二(東京工業大学)
令和3年度〜令和4年度 吉塚和治(北九州市立大学)
令和5年度〜現在 浅野聡(住友金属鉱山)
別紙3
溶媒抽出討論会開催地
場所 都市 備考
昭和56年 静岡大学 浜松市 金属の液−液抽出討論会
昭和57年 第1回 静岡大学 浜松市
昭和58年 第2回 静岡大学 浜松市
昭和59年 第3回 静岡大学 浜松市
昭和60年 第4回 東京理科大学 東京都
昭和61年 第5回 東北大学 仙台市
昭和62年 第6回 関西大学 吹田市
昭和63年 第7回 東京工業大学 東京都
平成元年 第8回 東北大学 仙台市
平成2年 第9回 私学会館 京都市 ISEC’90として開催
平成3年 第10回 大阪大学 豊中市
平成4年 第11回 成蹊大学 武蔵野市
平成5年 第12回 東北大学 仙台市
平成6年 第13回 京都大学 京都市
平成7年 第14回 九州大学 福岡市
平成8年 第15回 千葉大学 千葉市 日本イオン交換学会と共同開催
平成9年 第16回 東北大学 仙台市
平成10年 第17回 佐賀県立男女共同参画センター 佐賀市 日本イオン交換学会・日本吸着学会と共同開催
平成11年 第18回 大阪府立大学 堺市 日本吸着学会と共同開催
平成12年 第19回 日本原子力研究所 東海村 日本吸着学会と共同開催
平成13年 第20回 東北大学 仙台市 日本イオン交換学会と共同開催
平成14年 第21回 千葉大学 千葉市 日本イオン交換学会と共同開催
平成15年 第22回 大分市コンパルホール 大分市
平成16年 第23回 東京理科大学 東京都
平成17年 第24回 関西大学 吹田市
平成18年 第25回 金沢工業大学 野々市
平成19年 第26回 北九州国際会議場 北九州市
平成20年 第27回 上智大学 東京都 日本イオン交換学会と共同開催
平成21年 第28回 大阪大学 豊中市
平成22年 第29回 広島大学 東広島市
平成23年 第30回 シーガイアコンベンションセンター 宮崎市 日本イオン交換学会と共同開催
平成24年 第31回 石川県文教会館 金沢市
平成25年 第32回 名古屋大学 名古屋市
平成26年 第33回 ホテルプラザ神戸 神戸市
平成27年 第34回 金沢工業大学 野々市市 日本イオン交換学会と共同開催
平成28年 第35回 産業技術総合研究所 つくば市
平成29年 第36回 シーガイアコンベンションセンター 宮崎市 ISEC2017主催
平成30年 第37回 同志社大学 京都市
令和元年 第38回 佐賀大学 佐賀市
令和2年 第39回 オンライン
令和3年 第40回 西日本総合展示場 北九州市 日本イオン交換学会と共同開催
令和4年 第41回 東京工業大学 東京都
令和5年 第42回 アオーレ長岡 長岡市 日本イオン交換学会と共同開催
別紙4
名誉会員
推戴年度 名誉会員
平成19年度 佐藤太一
平成19年度 中塩文行
平成19年度 駒沢勲
平成27年度 井上勝利
平成27年度 大橋弘三郎
令和2年度 渡會仁
令和2年度 芝田隼次
令和2年度 久保井亮一
令和2年度 小松優
別紙5
学会賞
受賞者 業績題目
馬場由成
(宮崎大学)
溶媒抽出技術の基盤となる高選択的抽出剤の開発とレアメタルの高度分離への応用に関する研究 (平成28年度)
田中幹也
(産業技術総合研究所)
溶媒抽出の湿式精錬・リサイクルへの適用のための一連の研究 (平成29年度)
吉塚和治
(北九州市立大学)
溶媒抽出の進化としての抽出/吸着ハイブリッド技術による金属分離法の開発とその実用化への貢献 (平成30年度)
後藤雅宏
(九州大学)
溶媒抽出法の生体分子への応用とイオン液体を用いた先導的研究 (令和元年度)
竹下健二
(東京工業大学)
核廃棄物の減容・放射能毒性低減化のための抽出技術研究(令和3年度)
浅野聡
(住友金属鉱山)
非鉄金属精錬分野における溶媒抽出技術の応用 (令和4年度)

奨励賞
受賞者 業績題目
大橋朗
(茨城大学)
超臨界二酸化炭素を抽出媒体とする新規な分離・検出系に関する研究 (平成28年度)
西浜章平
(北九州市立大学)
溶媒抽出法を用いた金属イオンの高度分離プロセッシングに関する研究 (平成29年度)
大島達也
(宮崎大学)
抽出剤・希釈剤の開発を基盤とした新規溶媒抽出システムに関する研究 (平成30年度)
下条晃司郎
(日本原子力研究開発機構)
新規抽出剤やイオン液体の特異性に基づいた革新的抽出分離システムに関する研究 (令和元年度)